再婚は自由を奪う?再婚で得られる3種の自由と自由な再婚をするための最も重要なポイント

40代の再婚希望の女性のお話を聞くと「再婚したいけど、自由でなくなるのは嫌」という声が多く聞かれます。

本当にそうでしょうか?

離婚した女性が考える「自由」ってそもそもなんでしょう?

nekone



カウンセラーとして7年の活動実績
男女の心理に関するセミナー開催

名古屋生まれ
39歳で離婚、44歳で再婚
その後離婚し、現在はパートナーと同棲中

自身の経験や知識、失敗、カウンセラー経験をもとに、再婚に役立つ情報を発信中

好きなもの:猫、漫画、本屋、自然の中にいる、旅行、写真

この記事では、
・再婚がもたらす自由の種類には3種類ある
・自由度を上げれば自由さを強く感じることができる
・大切なことは自分を知ること
・自分を知ることで相手選びの難易度は下がり再婚しやすくなることがわかります。

【結婚相談所比較ネット】

離婚した女性が考える自由とは、自分自身の人生を自由に生きることができるということ

具体的には、人に気を遣うことなく、自分自身の時間を自由に使うことができる、自分の興味のあることや趣味に没頭できる、自分自身の意見や考えを表現しやすい、人によっては、夫の扶養の範囲内ではなく、経済的な独立ができる、こういうことが、40代の多くの女性が考える自由です。

せっかく1人になって手に入れた「自由」でも、再婚するとせっかくの自由を失ってしまうんじゃないの?
という思いから、再婚を躊躇っている人も多く見られます。

たしかに、再婚することで相手との間にルールや約束が生じ、生活スタイルや時間の使い方に制限が生じる可能性もありますし、再婚相手に子供がいる場合、子育てに合わせて自分自身の時間や生活スタイルを変化させる必要がある場合もあります。

やっぱり、自由が制限されちゃう・・・

そう思いますよね


しかし、1人の時よりも世界が広がって自由になれたり、安心できる場所ができることで自由になれることもあるんですよ。

実は、再婚にすることによって、相手を通じて新しい出会いや世界が広がることって多いんです。

・今まで自分の体験したことのない世界を相手が体験させてくれる
・相手の好きなこと、相手の好きなことを一緒に体験することで、人生に彩りや楽しみが増える
・同じ目標を持つ、心強い味方ができる
・今までにない経験が増えることで、マンネリ感がなくなる

こんな感じで、より豊かな人生を体験したり、実現することができます。

また、相手から支えや協力によって、自分自身の時間やエネルギーを1人の時以上に有効に使うことができる場合もありますし、安心感から今までチャレンジできなかったことができるようになることもあります。


映画観るなら<U-NEXT>


ここで私の経験談をお話しします。

 私は、大切なことの1位、2位に「自由」が入るほど、自由を大切にしていました。
最初の夫は自由にさせてくれましたが、他の理由で離婚。1人になって、さらに自由にはなりましたが、そのうち1人の自由って、楽しいけどあんまり楽しくないと思うようになりました。1人になって初めて気づいたんですが、2人でいることで、自然と楽しさや嬉しさ、喜びが倍増していたんですよね。だから、1人になった時に、2人になる以前よりも寂しさやつまらなさを強く感じたんです。
 
 私は、相手がいることで幸せを多く感じるということがわかったので、再婚をしたいなと思ったんですが、自由にさせてくれない相手だったら困るというのと、もう失敗できないという不安が根底にあったので、再婚したいといいながら、二の足を踏んでもいました。
 
しかしそのうち、安心できて、自由を許してくれる相手に出会い、再婚。相手がいたことで、私は安心感が増えて新しいチャレンジができたし、喜びや楽しさをシェアできる相手が身近にできたことで、嬉しいと思えることが増えたし、相手が持っていた世界を見せてもらうことで、私が知ることのなかった世界を知ることができました。いろんな自由も味わうことができて楽しかったです。
 
 それでも離婚したのは、結婚前から問題の大きかった相手の母親の影響がとても大きかったからでした。それについてはまた機会があればお話しします。


それでは再婚によってどんな自由が手に入れることができるのか? 大きく3つに分けてお話しします。

経済的な自由 

再婚相手と生活をすることによって、全体的な収入が増えるため、費用の負担を少なく生活することができ、経済的自由を手に入れることができます。特に、一人暮らしで生計を立てている場合には、再婚相手との共同生活によって経済的負担が軽減され、自由に使える時間や費用を増やすことができます。

つながりを持つことで広がる自由  

再婚相手の家族や友人との交流が生まれることで、新しいつながりが広がり、今までとは違う人間関係を持つことができます。新しい人間関係は、自由を広げてくれます。

心の安定と精神的な自由  

精神的な自由とは、自己実現、心の安定、希望や目標を持つこと、自分自身のアイデンティティを確立することを指します。
新たなパートナーと信頼関係を築くことで、心の安定を得ることができますし、前の結婚での苦い経験からも解放されます。
また、安心できる場所があることで、今までできなかったことにチャレンジしたり、新しいライフスタイルを始めることができます。新しいパートナーとともに、将来の目標や夢を持ち、希望を持つことは、前向きな気持ちで未来を考えることができるので、あなたを豊かにしてくれるという恩恵もあります。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

このように、40代の女性が再婚した場合、自由がなくなると言うよりは、いろんな種類の自由が手に入るということをわかってもらえたと思います。

しかし、そうは言っても自由がなくなるという話も聞くし、どうしても自由がなくなる感じがする、という不安が残る人もいると思います。

今度は、漠然とした感じのする「自由」をもう少し掘り下げて、「自由度」という角度からお話ししたいと思います。


自由というものがなくなることはないのですが、自由度の大きさが変わることはあります。

それは再婚相手によっても変わりますし、あなた自身がどれだけ自分に自由を許しているか、妻という役割に対するこだわりや観念を強く持っているかどうかなど、いろいろな要因によって変わります。

例えば、再婚相手が個人的な自由を尊重する人であれば、再婚後も自由な生活を維持することができますし、束縛するタイプの男性であれば、自由度は下がってしまいます。また、再婚相手が子供を持っている場合も、子育てに合わせた生活を送る必要があるため、自由な時間は減るので、自由度が下がったと感じることは多いと思います。



しかし、ある一面の自由度が下がったとしても、他の面の自由度を上げれば、全体の自由度を向上することができます。なので、例えば、自由度全体を上げるために、全てを兼ね備えている相手を見つけるなど、時間と労力をかけてそこをがんばる必要はないと思います。



例えば、あなたが生活できる程度の収入を得ていれば、欲しいものを好きなときに購入できますし、相手に気兼ねすることなく、好きなこともできるので、自由度は大きく向上します。また、心の安定で感じる自由は、自分で自分を満たすことで、さらに大きく感じることができるようになります。


また、子供のいる再婚相手の場合、子供を育てることで、子供の仕草や表情に癒されたり、心が満たされたり、1人の時には感じることができなかった喜びを感じることもできますので、自由度が下がったとしても、心の満足度が大きく、幸せを感じることができます。


このように、ある面の自由度が低くても、他の面の自由度を上げれば満足することができ、幸福感は上がります。



このように、再婚によっていろんな自由が得られること、自由度を上げることで、満足を感じ、幸せを感じることができることがわかっていただけたと思いますが、そのために再婚相手にどんな人を選ぶのかということは、とても大切になります。

ULP結婚相談所で無料相談を行う


では、自分に合った再婚相手を選ぶにはどうすればいいのか?

それにはまず、あなた自身を知るということがとても重要になります。

自由も幸せも、相手がもたらしてくれる物ではなく、あなたが望み手に入れていくものです。

まずは、どんな生活や生活スタイルを望むか、人生において一番大切なことはなにかをはっきりさせましょう。そうすることであなたにとって最適なパートナーはどんな人なのか明確になります。


よく再婚相手は、高望みしない、選びすぎないようにと言われます。
それは、そういう相手が婚活市場に少ないという意味もありますが、高望みしたり、選びすぎてしまうのは、あなたがあなたのことをよくわかっていないために起こることなので、あなた自身が本当に望んでいることを知りましょうという意味でもあります。

【結婚相談所比較ネット】

自分の人生をどう生きていきたいか、これが一番大切というものをわかっていないため、とりあえずこれがあれば安心だろうという相手を探してしまい、実際に存在しない、実像とかけ離れた物を望んでいますよという警告でもあります。

みんながみんなフランス料理を毎日食べたいと思っていないでしょう?
卵かけご飯と焼き魚で十分幸せと思っている人が、毎日フランス料理を食べる生活を望む必要はないのです。
そもそも、自分が大好きな食事から離れた食事を食べる生活になってしまったら、ストレスが溜まってしまいよね?
相手選びも、同じことが言えます。


また逆に、とりあえず選んでくれる相手を探してしまう、選びがちという場合は、あなたが自分の価値を低く見積りすぎてしまっているということですから、注意が必要です。

主体は「あなた」であって、「相手」ではありません。

相手が幸せにしてくれるわけではなく、あなた自身を本当に幸せにするのはあなた自身です。



自分の本当の望みが明確になることで、相手選びの基準は下がり現実的なものとなるので、再婚相手も見つかりやすくなりますし、再婚しやすくなります。

再婚を自由を奪うものにするか、ますます自由になるものにできるかは、あなた自身で選ぶことができます。


こちらの記事も合わせてどうぞ

バツイチ40代、婚活したい気持ちはあるけど・・・あなたが躊躇してしまう4つの理由

離婚して不安・・・40代バツイチ女性の不安7つ!不安が減るための対処法をカウンセラーが教えます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次